(建築家列伝)Louis Kahn
(建築家列伝)1901年の今日2/20 ロシアのサーレマー島でLouis Kahnが生まれた。代表作にペンシルベニア大学リチャーズ医学研究棟(1965)、キンベル美術館(1972)等多数。仕事に恵まれなかった頃のローコスト住宅の開発という下積みが厳格に反復される構成の作風に繋がっているにかもしれない。
今日は内井昭蔵さんの生まれた日でもあります。
インターン・オープンデスク募集中
フラットハウスではまだまだインターン・オープンデスクを募集しています。また、募集していただいた方々有難う御座います。設計事務所の実務をいっぱい経験しましょう!模型製作から簡単なデスクワークが主な作業です。どうぞよろしくお願いします。
(建築家列伝)平山 嵩
(建築家列伝)1903年の今日2/15東京で平山 嵩が生まれた。日本の設備設計の基礎をつくる。代表作に学習院大学(1949)、科学技術館(1964)
オープンデスク インターンの募集
フラットハウスではオープンデスク、インターンを大募集中です。模型製作の手伝いが主な作業になります。出来る方にはCADによる簡単な作図もお願いすることがあります。設計事務所の実務を体験してみませんか?
ご興味がある方は以下のフォームからご連絡下さい。
https://www.ys-arc.co.jp/contact/contact.html
(建築家列伝)吉阪 隆正
(建築家列伝)1917年の今日2/13 東京で吉阪隆正が生まれた。代表作にアテネフランセ(1962)- 日本建築学会賞、大学セミナー・ハウス(1965)、コルビュジェの訳書も多く、その中には名著 『建築をめざして』(1967)も含まれる。
(建築家列伝)Arne Jacobsen
(建築家列伝)1902年の今日2/11 コペンハーゲンでArne Jacobsenが生まれた。代表作にセブンチェア(1955)、SASロイヤルホテル(1956)、スワンチェア(1958)、ボラ・シリーズ水栓(1969)
(建築家列伝)Alvar Aalto
(建築家列伝)1898年の今日2/3 フィンランドでAlvar Aaltoが生まれた。代表作にパイミオのサナトリウム(1933)、マイレア邸(1937)等。Alvar とは本名ではなく、フィンランド建築家リストでトップにくるようにAから始まる仕事名としたもの。今でいうSEO対策。
(建築家列伝)伊藤ていじ
(建築家列伝)2010年の今日1/31 伊藤ていじが亡くなった。建築史家、建築評論家として活躍。日本建築学会賞(1961)。写真家の二川幸夫との共著「日本の民家」で第13回毎日出版文化賞を受賞(1959)
(建築家列伝)ヴィオレ・ル・デュク
(建築家列伝)1814年の今日1/27 パリでViollet-le-Ducが生まれた。多くのロマネスクやゴシックの教会堂、城館の修復、復興に携わる。代表的な修復例としてノートルダム大聖堂(1845-)、ピエールフォン城(1885)。著作「建築講話」ではゴシック建築の構造合理主義理論、鉄を用いた理想的建築を言及。
(建築家列伝番外編)ハンス ウェグナー
(建築家列伝番外編)2007年の今日1/26 Hans Jørgensen Wegnerが亡くなった。は、デンマークの家具デザイナーであり、北欧デザイン界の雄。代表作にCH-24 Yチェア(1950)、PP-501 ザ・チェア(1949)
