(建築家列伝)ピーター•ベーレンス
(建築家列伝)1868年の今日4/14ハンブルグでPeter Behrensが生まれた。グロピウス、ミース、コルビュジエも、ベーレンスの建築事務所に在籍していた。代表作のAEGタービン工場(1910)では鉄骨造の合理性と古典的な表現を両立させた。
(建築家列伝)ヨーン・ウツソン
(建築家列伝)1918年の今日4/9 コペンハーゲンでJorn Utzonが生まれた。アルヴァ・アールト賞(1993)プリツカー賞(2003年)代表作にシドニー・オペラハウス(1957)
(建築家列伝)ジャン・プルーヴェ
(建築家列伝)1901年の今日4/8 Jean Prouvéがパリで生まれた。ナンシー市長(1944)ポンピドゥー・センターの国際設計コンペ審査委員長(1971)、代表作にスタンダードチェア(1934)、アルミニウム100年記念パビリオン(1954)、アベ・ピエール邸(1956)
(建築家列伝)伊東忠太
(建築家列伝)1954年の今日4/7 伊東忠太が亡くなった。西洋建築学を基礎にしながら、日本建築を本格的に見直し、それまでの「造家」という言葉を改めて「建築」とした。文化勲章(1943建築界初)代表作に一橋大学兼松講堂(1927)、築地本願寺(1934)等。
(建築家列伝)岡田信一郎
(建築家列伝)1932年の今日4/4岡田信一郎が亡くなった。代表作に初代歌舞伎座(1924ー2010)、前博報堂(1930ー2010)、明治生命館(1934年、重要文化財)。
(建築家列伝)アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデ
(建築家列伝)1863年の今日4/3ベルギーのアントウェルペンでHenry van de Veldeが生まれた。ヴァイマルに工芸ゼミナールを設立(1902)ドイツ工作連盟に参加し、中心メンバーとして活躍。規格化を推進するヘルマン・ムテジウスと対立し作家の芸術性・個性を主張した。代表作にクレラー・ミュラー美術館(1938)
(建築家列伝)篠原一男
(建築家列伝)1925年の今日4/2静岡県で篠原一男が生まれた。勲三等旭日中綬章(2000)、日本建築学会大賞(2005)代表作に東京工業大学百年記念館(1987)等多数
(建築家列伝)菊竹清訓
(建築家列伝)1928年の今日4/1 福岡県久留米市で菊竹清訓が生まれた。日本建築学会賞作品賞(1963)、代表作に自邸(スカイハウス)(1958)、選出雲大社庁の舎(1963)
(建築家列伝)ミース・ファン・デル・ローエ
(建築家列伝)1886年の今日3/27ドイツ アーヘンでLudwig Mies van der Roheが生まれた。代表作はバルセロナ・パヴィリオン(1929)等多数。ユニヴァーサル・スペースという概念を提示。「Less is more」や「God is in the detail」は彼の言葉。
(建築家列伝)池原義郎
(建築家列伝)1928年の今日3/25 渋谷区で池原義郎が生まれた。日本建築学会賞(1974)日本芸術院賞(1989)、代表作に西武ライオンズ球場(1979)等
