2011-11
土地の見分け方 (1)
土地の見分け方 (1)
twitterのおかげでブログを放ったらかしにしていたら、
たまには有用な事をと思い、
皆さんは土地を探すとき、何を基準に選んでいますか?
1 環境
2 建ぺい率、容積率
3 交通の便
4 日当り
5 面積
6 価格
こんな感じでしょうか。
しかしながら、建築家が家を設計する際、
例えば、ここに三種類の土地があるとします。
違うのは方位だけです。(他の条件は同じとします。
さあ、あなたはどの土地を選びますか?(ただし、
私なら迷わず、まずCは切り捨てます。
何故か?その理由は建物の断面を考えると分かります。
Cは建物は真北方位から短方向に高度斜線がかかり、
それでは、AとBの長て断面をを見て見ましょう。
Aは南側に道路、北側に隣地という条件。反対にBは北側に道路、
さあ、あなたならどっち?
法規上許容される建物のボリューム、高さを重要視する限り、
つまり、都内において(あくまでも一般解として)
特にBの南側が公園や駐車場など何らかの理由で開けている土地は
不動産の広告によくある「南面道路!」
不動産の広告を見ると、なぜか有利な土地の方が安かったり、
次回は角地の土地について考えていきます。
ちなみに2011年11-12月号の雑誌LIVESに弊事務所(フラットハウス)設計監理の「なみなみの家」が掲載されております。お時間があれば是非ごらんください。