2009-04
たらの芽
今日は現在設計監理をしている軽井沢の別荘の現場に行きました。
建物の基礎が完成して足場がかけられたところです。
天気も良いので、気持ちよく崖地の敷地周辺を歩いていたら・・・・。
そこになんと、たらの芽とふきがたくさん自生していました。
感動しました。
ふきはすでに「ふきのとう」としての食べごろを過ぎていましたが、たらの芽はこれからです。
ゴールデンウィークぐらいが食べごろでしょうか?
ちなみに軽井沢の桜はまだまだで、今はこぶしが満開です。
これからも自然からのメッセージを楽しんでいこうと思います。
The Garden Nakameguro
今日は お知らせをさせていただきます。
私どもで設計監理をしました、中目黒の集合住宅がほぼ完成いたしました。
物件名は「ザ・ガーデン・中目黒」です。
中目黒駅から徒歩6分という便利な環境です。
興味がある方は、「The Garden Nakameguro」を覗いてみてください。
また、flat house のホームページにも少しですが写真をUPしていますので、ここもどうぞ。
桜と雪
今日は満開の桜を見物しました。
すでにはらはらと散り始めているものもありました。
それを見て、2週間前に見た雪を思い出しました。
現在、私どもで設計した軽井沢の別荘が建設中のため、2週間に一度のペースで軽井沢に通っています。
新幹線の高崎駅を過ぎると長いトンネルに入ります。東京から高崎までは曇り空でしたが、トンネルを抜けると、なんと一面銀世界。粉雪が車窓を横切って行きます。
初めてのリアル川端ワールドの体験でした。
私は桜が他の花木より人気がある理由は大きく2つあると考えています。
一つは散る様が美しいこと。
もう一つは開花の時に葉がなく花の色と樹の色だけの単純な色彩構成をつくること。
そしてこの2つの特徴は雪の特性にも当てはまります。
少し強引な論理ですが、桜と雪が自分の中でシンクロしたのはこういう理由かもしれません。
満開からの桜の変化はあっという間ですが、注意深く観察してできるだけ楽しみたいと思っています。